MENU
全国対応
hashi kazuaki
SEO対策・WEB集客
SEO対策・WEB集客歴13年
独立・起業のWEB支援3社/既存企業のWEB集客5社立ち上げサポート。2021年からHP製作・WEB集客支援スタート。


⇒ご挨拶/経験と失敗談
⇒WEB集客とSEO対策の実績紹介

検索するとどれも同じようなホームページが並ぶ中
☑もっと検索順位を上げて集客したい
☑「ここの会社がいい!」と思って選んでもらいたい
このような思いを持っている企業様のサポートを行っています。

塗装業で独立する方法。準備して起業するのに必要なこと

塗装屋 独立
  • 塗装業で独立を考えている
  • 塗装屋の仕事の取り方を知りたい

こちらでは、塗装業で独立する方法と仕事の取り方についてご紹介します。

塗装工といっても、建築のほかに板金塗装(主に車など)、金属焼付塗装(金属加工製品)など専門分野が違いますが、

ここでは建築の塗装屋として独立するために必要なことや大切なことをご紹介します。

現在、塗装工として修業されている方や、塗装職人として独立を考えている方、
そして、これから塗装の仕事へ就職を考えている方へ、参考になるかと思います。

外壁塗装や屋根の塗り替え塗装に関する、これからWEB集客で仕事を取る方法はこちらにまとめてありますので合わせて参考にどうぞ

目次

塗装屋は独立しやすい?それとも難しい?

壁を塗る塗装職人

建築の塗装工は、建設業界でも独立する人が比較的多い業種です。

一人親方として独立する人もいれば、職人を引き連れて会社として独立する人もいます。

実際に塗装屋として独立している人に話を聞くと
「仕事さえあれば独立できるよ」
という、ザックリした回答があるほど。

これは塗装屋に限らず、
クロス、設備、タイル、左官、型枠大工、、ボイラー、ユニットバス組み立て…etc

建設業では、主に建造物を扱う建築業の方が一人親方として独立する人が多いです。

独立・起業に向いている人。向いていない人

仕事をするうえで職人としての腕も必要ですが、
独立すると、いかに仕事を取ってくるかが大事になります。

そう言った意味では

  • 人づきあいが苦手な人
  • 寡黙に塗装の仕事だけをこなしたい人

には向いていないのかもしれません。

もちろん、一人親方の中でも昔ながらの職人気質で人づきあいが苦手という人もいるでしょう。

しかし、儲けを出す。
という意味においては、職人としての腕より営業力の方が大事になってきます。

塗装業で独立するための準備

道路で横になって伸びをする猫

では続いて、塗装業として独立、開業するための準備についてです。

  1. 資格
  2. お金
  3. 工具
  4. 作業車
  5. 材料置き場

についてみていきましょう。

塗装業の独立・起業に資格は必要?

建築の塗装工で独立するために必ず必要な資格は特にありません。

国家資格として塗装技能士がありますが、取得すると独立するうえでの信頼を得ることに繋がりますが、仕事が増えるかどうかは別の話し。

また、建築の塗装屋は、外壁や屋根の塗り替えに足場を組むことがあります。
技能講習ですが「足場の組み立て等作業主任者技能講習」を受講しておくと良いです。
また塗料や溶剤を扱うのに「有機溶剤作業主任者技能講習」という講習もあります。

大手の下請けとして入る場合は、このような技能講習を受けた受講証を提出するケースがあります。

どれも必須ではありませんが、
これらは塗装工に関する資格です。

お金の話し。資金はどれくらい必要?

塗装工として独立すると、従業員ではなく請負で仕事をすることになります。

給料は翌月払いが基本ですが、請負の場合、支払いが翌月あるいは翌々月など2か月後になることもめずらしいことではありません。

材料を仕入れる資金だったり、従業員を雇う場合は給料を先に払う必要もあります。

自分自身の生活に必要な資金に加え、これらの支払いをおこなえるだけの数か月分の余裕はあった方が良いでしょう。

仕事をするうえで必要な工具は?

工具に関しては、刷毛やローラー、パッチ缶、養生道具など、塗装で必ず使うような道具をそろえる必要はあります。

それ以外は、現場によって道具を買いそろえると良いでしょう。

高圧洗浄機やコンプレッサーはどうする?足場は?

壁の塗り替えなど最初に高圧洗浄機で清掃するのに使いますし、吹き付け塗装ならコンプレッサーが必要ですが、自分で持っていないケースは珍しくありません。

自分で持っている職人もいますが、持っていないからといって「持ってないの?!」という話ではありません。

これらの機会は、建設用のレンタル会社から借りることができるからです。

壁や屋根の塗り替えには足場が必要ですが、これもレンタル会社で借りるケースや、横の繋がりで他の塗装屋から借りたり元請けから借りたりして対応している一人親方もいますので、最初から全て自分で用意しなければ独立できない。ということではありません。

ただし、個人事業主では契約してくれない会社もありますので、独立する際はレンタルしてくれる会社を見つけておくことをおすすめします。

足場に関しても、仕事が入ったときに借りられる段取りはつけておく必要があるでしょう。

作業車は必要?

作業車はあった方が良いですね。

ただ、何も特別な車である必要はなく、エスティマやハイエースなどワンボックス車で仕事をしている人が多いです。

材料置き場は必要?

材料置き場も、塗装の場合は専用の土場を用意するほどではないケースが多いでしょう。

自宅の車庫や物置、または作業車に道具を積んでおいている人も多いです。

独立して長く仕事を続けていくと、新たに材料置き場が必要になる場合もあると思いますが、最初から土場を借りる必要性は考えた方が良いです。

独立するにあたり、

  • どれだけ仕事があるか
  • どれだけの収入が見込めるか

月々の固定費をむやみに増やすと、収入の波があったときに厳しくなります。

塗装の仕事ってどうやって受注するの?

3Dパースの住宅
塗装屋は独立したらどのように仕事を受注しているのでしょうか。

基本的に塗装業に限らず、建設業で職人が独立すると元請けから仕事をもらうか、お客さんから直接受注するかの大きく分け2つです。

それでは、一つひとつ見ていきましょう。

元請けから仕事をもらう

元請けから仕事を受注するのが一般的です。

塗装屋の場合は、ハウスメーカーや工務店、他にはリフォーム会社からの下請けが多いでしょう。

塗装屋ですでに独立している人に聞いても
「仕事さえあれば独立できるでしょ!」
と一見簡単そうにいうのは、まさにこの点。

元請け会社との繋がりで継続的な仕事が約束されていれば、食べていけるだけの収入は確保できるでしょう。

一般住宅の外壁・屋根塗り替え工事を請ける方法(これからの仕事の取り方)

塗装業で独立した人の中には、自分で一般住宅の塗り替え工事を直接受注している人もいます。

一昔前まではリフォーム会社や工務店が強かったですが、
最近では、自社のホームページを作成して直接受注しているケースです。

新築案件を取るのはなかなか簡単なことではありませんが、
リフォームの場合は、

「外壁塗装 大津」
検索窓「外壁塗装 大津」

「壁塗り替え 横浜」
検索窓「壁塗り替え 横浜」

というように、「目的+地域名」で検索して直接業者を選ぶケースが増えています。

どの地域でもパソコンだけでなく、50~60%はスマホからも検索されているはずです。

2次下請けは儲からない。

2次下請け。

いわゆる孫請けですが、2次下請けの仕事しかないのは注意した方が良いかもしれません。

下請けのさらに下請けですから、単価も下がるでしょう。

塗装の場合、単価が下がると
本来、刷毛とローラーで2度塗り、3度塗りで仕上げたい現場でも、予算や単価の都合で吹き付けでサッと終わらせなければならなくなります。

見た目の仕上がりもよく、仕事が早くても塗膜が薄いと耐久性は落ちてしまいます。

わずか1年足らずでひび割れができたり塗装が剥げてきたらクレームになりかねません。

最近は、ネットで業者の口コミを書くホームページなんかもありますし、自社ホームページを持っていれば名指しでクレームを書かれる恐れもあります。

必ずしも2次下請けが悪い。という訳ではなく、
雑な仕事しかできない状況を作らないように、独立・起業したいものです。

塗装屋に将来性はあるのか?

リフォームのイメージ写真

塗装業に将来性はあるのか?
という点については、下記のページで綴っていますのでご覧になってみて下さい。

結論だけを言ってしまうと、
「リフォーム業」に関わるので、今後も需要は見込めると思います。

受注額が大きくなったら必要な資格

最初に、塗装屋が独立するのに必ずしも必要な資格はないとお伝えしましたが、

建設業では1件当たりの受注金額が500万を超える場合は「一般建設業許可」が必要になります。

因みに3,000万以上の工事は「特定建設業」の許可が必要です。

一般住宅の塗装がメインであれば不要ですが、素人のお客さんから見るとあった方が信頼度が高まる効果もあるようです。

一般建築業許可についてはこちらに書いていますので
参考にしてみて下さい。

→工事の内容によって認可が必要。その条件と必要な認可とは

記事を最初からご覧になる方はこちらです。

まとめ。これからはホームページが儲けのカギ

塗装屋としてこれから独立・起業を考えている方から、現在塗装屋で職人として、または見習いとして働いているけど将来的にどうなのかな?
と感じている方へ、何かの参考になれば幸いです。

建設業界はホームページの必要性や可能性に気づいていない人が、まだまだ多いのでチャンスかもしれませんね。

あと最後に一つ付け加えておくと、
「一人親方は人の繋がりが大事」という人が多いですね。

元請けとの繋がりはもちろんですが、大きな現場では仲間の職人に応援に来てもらったり、逆に応援で手伝いに行ったりする機会もあります。
横の繋がりも大事だという声が多いです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を読んだ方のコメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次