MENU
全国対応
hashi kazuaki
SEO対策・WEB集客
SEO対策・WEB集客歴13年
独立・起業のWEB支援3社/既存企業のWEB集客5社立ち上げサポート。2021年からHP製作・WEB集客支援スタート。


⇒ご挨拶/経験と失敗談
⇒WEB集客とSEO対策の実績紹介

検索するとどれも同じようなホームページが並ぶ中
☑もっと検索順位を上げて集客したい
☑「ここの会社がいい!」と思って選んでもらいたい
このような思いを持っている企業様のサポートを行っています。

設備屋は儲かる?給料や将来性について

設備屋って儲かる?

こんにちは。
はっしーと申します。

いま、設備屋に転職・就職を考えている方。
現在、建設業で働いていて設備屋への転職を考えている方

または今すでに、設備屋で仕事をしているけど「設備の仕事ってどうなの?」と疑問を感じている方へ

近い将来、設備の仕事で職人を夢見る人も、やはり給料のことや将来性も含め「設備屋って儲かるの?」という部分は気になる点でしょう。

ここでは設備屋は儲かる仕事なのか?
という点について、

実際に、設備屋の社長に話を聞きましたので紹介していきます。

目次

設備屋は儲かる?!見習い・職人の給料事情

1万円の札束
設備屋の給料

日給8,000~25,000円
月給15~60万
年収250~700万
※インディード調べ

設備屋は、全国的に日給月給制と月給制でまちまちのようです。

日給でも月給制でも水準は建築系の中でも高めです。

ほかの建設業に比べどうなの?

設備屋は、他の建築土木業に比べ給料が高いのかというと、

見習いは安いけど、職人は高いと言えます。

設備の職人といっても単価は元請けによっても違いますし、地域やその設備会社によっても違ってきます。

設備屋は日当で20,000円を超えるケースもあり、
大工や型枠大工、左官、電気、クロス、鳶、舗装・土木など、建築業の中で金額だけで見た場合、高いといえるでしょう。

平均年収から見て設備工の給料は高いのか安いのか?

国税庁が行っている平成29年の民間給与実態統計調査では平均年収が432万と算出されています。

建設業の平均は493万円と算出されています。

因みに
もっとも高い業種は「電気・ガス・熱供給・水道業」の747万円
最も低いのは「宿泊業,飲食サービス業」の253万円です。

ただしこれは正社員の平均年収を算出したものです。
そして、この平均年収は上振れする傾向にあるので、中央値で見る方が現実的でしょう。

「平均年収」が高めになる理由としては
例えば平均年収が880万円と算出された場合
(200+300+400+500+3000)÷5=880
これでは実態と少しかけ離れた感じがしますよね。
平均880万なのに、5人中4人が500万以下なのですから。

では上記と同じ例で今度は「中央値」で見てみましょう。

中央値は400万円

5人のうちの3番目に注目した年収です。
2,000人の調査なら1,000人目、1,001人目という事になります。

平成29年の民間給与実態統計調査では平均年収が432万ですが、
中央値では、おおよそ380万円と言われています。

中央値で見ると、設備屋は職人になると儲かる仕事。といえるのではないでしょうか。

独立し、請負で仕事をすると儲かる

上記の給料相場は、あくまで従業員として働いた場合の目安になります。

独立して請負で仕事をするようになると、工事金額の中で出た利益が儲けとなるので収入の天井は高くなります。

特に、設備屋は「日当」でいくらというケースと、「工賃」で頂くケースに分かれます。

たとえば
配管取り換え工賃が30,000円
蛇口交換で8,000円
など、時間給ではなく工賃で作業すると稼ぎも大きくなる傾向にあります。

独立しても儲かっていない。
という話は、他社の現場の応援や二次下請け(孫請け)などで、常用(日当)で仕事をしているケースがほとんどです。

設備屋は大変?

設備屋の施工風景

設備屋は大変な仕事なのか、現場仕事は肉体労働なので体力が必要だったり「きつい・危険・汚い」の3K仕事といわれますが

設備や水道の仕事は、この3Kど真ん中の仕事とも言えます。

トイレ周りや排水管の仕事も関わってくるので、
きつい・汚い・くさい」のほうが正解かもしれません。

職人に育つまでの期間

設備の仕事は、見習いから働いて職人として育つまでに5~10年かかると言われています。

どうしても個人の頑張りの差が出るほか、
これは建設業界に共通して言えるのですが、会社が職人を積極的に育ててくれるのかという問題も。

4~5年で現場をこなせるように育成する会社もありますが、
5年経っても手元仕事しかさせないような会社もあります。

設備屋の1日。どんなスケジュール?

  1. 7時出社(段取りして現場へ)
  2. 8時仕事開始
  3. 10時、15分程度休憩
  4. 12時から13時、昼休み
  5. 15時、15分程度休憩
  6. 17時、現場終了
  7. 土場へ戻り後片付け・翌日の段取り

基本的に建築現場で仕事する場合はどの業種でも共通です。

残業は多い?

設備屋は残業が多い業種とは言えませんが、
仕事が詰まっていたリ、工期が遅れていたりすると残業もあります。

また、水漏れや北国なら冬は水道凍結など、突発的なトラブルで仕事に向かうこともあります。

夜勤はある?

新築やリフォーム工事のほか、水漏れやトイレ詰まり、給排水管のトラブル、雨漏りなど水回りのトラブルで突発的な仕事もありますので、会社によっては夜勤もあるようです。

北国では冬になると水道凍結のトラブルもあります。

ハウスメーカーや、マンションやアパートの管理会社などと提携している設備屋は、トラブル対応も多いようです。

設備屋は独立しやすい?

帯の付いた札束

建築業は、手に職をつけて職人として働く先に独立を考える人も多いです。

では設備屋は独立しやすい職業なのでしょうか。

設備屋は一人親方として独立する職人が多い

設備の職人は、建設業の中でも独立する人が多い業界です。

若くから続けている人は、30代で独立する人も多いですし、
従業員を雇って会社として起業する職人さんもいます。

また、業界の人手不足から職人の引き抜きも多いようです。

設備屋って将来性はどうなの?

台所下の排水管
AIの導入で人間の仕事が奪われる。というような記事も目にしたりしますので、設備の仕事に対しても将来への不安を持っている方もいるでしょう。

将来を正確に予測することは難しいですが、
設備屋の将来性について当サイトの見解をご紹介しますので、参考になさってみて下さい。

水回りの工事はリフォームの需要は今後も見込める

水回りの仕事は、新築以外にもリフォーム案件の施工も多いです。

ボイラーやトイレ周り、台所の給排水、
そして目には見えない部分の給排水管の工事や水道メーターの交換など。

他にも水漏れやトイレ詰まりなど突発的なトラブルも設備屋の仕事です。

少子高齢化が進んで今後は、「新築物件の件数は減っていく」という見込みもありますが、水回りのトラブルやリフォームの需要は高まっています。

  • 人が住んでいる限り
  • 建物がある限り

リフォーム案件の需要は見込めるでしょう。

リフォーム案件は設備屋が直接受注する会社が増えている

水回りのリフォーム工事は、設備屋が直接受注するケースが増えています。

インターネットの普及で、個人事業主でも中小企業でもホームページを開設している設備屋が増えています。

新築物件は、住宅メーカーや建築会社が強いですが、

ネット検索で需要

トイレリフォームやボイラー交換など、リフォーム案件は
「トイレ交換 札幌」
「ボイラー交換 福岡」

など、目的+地域名で検索して業者を選ぶ人が増えているからです。

自社で直接工事を受注しようとなると、営業マンを雇ったりチラシなど広告媒体を使う必要がありましたが、ホームページはコストが抑えられて24時間365日ほぼ自動で集客できるので手間とコストの両方で効率を図れるようになりました。

インターネットを上手く活用して儲けている会社も増えています。

まとめ

設備屋は儲かるのか?
という内容をお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか。

設備の仕事は職人になると、日当のほかに工賃で働くケースも増えるので建築業の中でも儲けは大きくなる傾向にあるようです。

ただその反面、見習いは建築業界の中でも賃金は安くなります。

その理由を、実際に設備屋の社長に聞くと
「見習いは手元仕事しかできないから」というのが一つの理由のようです。

土木系や大工などは現場を複数人でこなしますが、
設備は職人一人で施工できる現場が多く、一人で現場に向かえるかというのが脱・見習の一つの基準だそうです。

ちなみに一人で現場に向かえるということは、自分で現場を見て判断して対処できるまでの知識と技術があるという意味です。

どんな職業や業界でも儲かっている人や会社、儲かってない会社がありますが、設備屋は今後も需要が見込めるリフォーム案件の仕事もありますし、建築業界の中でも儲かる業種といえるでしょう。

設備屋って儲かる?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を読んだ方のコメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次